-
勉強中にできる猫背改善を教えて!
昔からスッゴい猫背なんですが、どうしたらきれいな姿勢になりますか?できれば勉強中にできるものがいいです。
2025.03.07 08:00 -
寒さで丸まってしまった姿勢をシャキッと正す!肩周りのストレッチ
どれだけやせても鍛えても、寒さで丸まった姿勢じゃ台無し!美しい姿勢はまっすぐに体を張ることでつくれます。縮んだ体をじんわり温めて伸ばしてしっかり張って行きましょう!今回は肩まわりのストレッチ方法です。
部分ヤセ 2025.03.06 08:00 -
寒さで丸まってしまった姿勢をシャキッと正す!下半身ストレッチ
どれだけやせても鍛えても、寒さで丸まった姿勢じゃ台無し!美しい姿勢はまっすぐに体を張ることでつくれます。縮んだ体をじんわり温めて伸ばしてしっかり張って行きましょう!今回は下半身のストレッチ方法です。
部分ヤセ 2025.03.05 08:00 -
バナナが嫌いです…バナナダイエットの代わりになる果物は??
私はバナナが嫌いでバナナを使用するダイエットはできません。このサイトでも必ずバナナがでてくるので置き換えなどのダイエットを諦めてしまいます。バナナとおなじ成分の含まれている果物はないのでしょうか??どうかよろしくお願いします。
2025.03.04 08:00 -
筋肉量減ってない?しゃがむ体勢で運動不足度をチェック!
運動不足の人は筋肉量が減って、ちょっとした動きをすることも難しくなってしまいます。しゃがむ体勢は運動不足が表れやすいところ。どの程度できるかチェックしてみましょう!
部分ヤセ 2025.03.03 08:00 -
筋肉量減ってない?立ち上がりながら運動不足度をチェック!
運動不足の人は筋肉量が減って、ちょっとした動きをすることも難しくなってしまいます。まずは物に頼らず自分の体を支えられるかチェックしてみましょう!
部分ヤセ 2025.03.02 08:00 -
「リンパマッサージとエクササイズ」どちらの方が痩る?
リンパマッサージとエクササイズだったらどっちの方が痩せますか?あたしは下半身デブなのでお尻と太ももを痩せたいのですが、なかなか続かなくて困っています。短期間で効果がある方法をよろしくお願いいたします。
2025.03.01 08:00 -
ダイエット停滞期中に!基礎代謝アップのための下半身の筋トレ
ダイエット方法や個人差にもよりますが、ダイエット開始から約1ヶ月後に、体重が2~3キロくらい減ると、脂肪が減ったことにより基礎代謝が下がり、また体が危険を感じて少ないエネルギーで生きようとするので体重が落ちない時期(停滞期)に入ります。色々やり尽して停滞期を迎え、何をしたらいいか分からない!という人は基礎代謝アップのために大きな筋肉がある下半身の筋トレを重点的に行って有酸素運動の効果も高くしましょう!
部分ヤセ 2025.02.28 08:00 -
ダイエット停滞期中に!基礎代謝アップのためのストレッチ
ダイエット方法や個人差にもよりますが、ダイエット開始から約1ヶ月後に体重が2~3キロくらい減ると、脂肪が減ったことにより基礎代謝が下がり、体が危険を感じて少ないエネルギーで生きようとするので体重が落ちない時期(停滞期)に入ります。こんな時はやみくもに食べる量を減らしたりせず、有酸素運動や筋トレはそのまま続けながら、基礎代謝アップのためにストレッチをプラスするのがおススメ!
部分ヤセ 2025.02.27 08:00 -
広い背中が気になる…後ろ姿美人になるには?
私は後ろ姿がひどく大きいです。つまり、背中が広いんです。後ろ姿美人になるためのいいエクササイズはありませんか?ちなみに、座ってるときや立ってるときの姿勢は正すように気をつけてます。
2025.02.26 08:00 -
巻き肩は肩こりや悪い姿勢になる原因に!巻き肩の治し方
巻き肩は、腹筋が弱る→背骨が曲がる→肩甲骨が前に出る→肩が内巻く、というメカニズムでなってしまいます。姿勢を良くして肩関節が前に出ないように改善していきましょう!
部分ヤセ 2025.02.25 08:00 -
いかり肩は肩こりや悪い姿勢になる原因に!いかり肩の治し方
鎖骨が外に向かって上がっている状態をいかり肩と言い、パソコンのキーボードを打つのに肩をすくめたり、画面をのぞき込んだりすることが原因でなってしまいます。
部分ヤセ 2025.02.24 08:00 -
これって冬太り!?ダイエットを始めるべき?
冬になってからぶくぶく太っていきます。一週間で二キロぐらい増えて、計るたびに増えているんです。特に食べる量も変わっていないし、運動量も今までと変わりありません。単に冬太りでしょうか?だんだん見た目にもでてきているような気がして…。これ以上太りたくないので、何かダイエットを始めた方がいいのでしょうか?
2025.02.23 08:00 -
なで肩は肩こりや悪い姿勢になる原因に!なで肩の治し方
鎖骨が外に向かって下がっている状態をなで肩と言い、重い荷物を肩に下げる事などで重みに肩が負けることが原因とされています。そして重みに負けないよう肩が頑張っているので肩がこりやすい状態に。肩関節を上に持ち上げる筋肉(僧帽筋上部)をトレーニングして、なで肩を改善しましょう!
部分ヤセ 2025.02.22 08:00 -
体質改善のためのヨガのポーズ「ひばりのポーズ」
今回は冷え症に効くヨガのポーズ「ひばりのポーズ」をご紹介します。バランスをとるのが意外に難しいかもしれません。けれどバランスを取ろうと頑張っている時に体幹の筋肉が鍛えられているのです。続けて頑張ってください!!
部分ヤセ 2025.02.21 08:00